2015.06.07.Sun | 中産連ビル(白壁)
LIVERARYでコラムを執筆している名古屋渋ビル研究会が、リトルプレス「名古屋渋ビル手帖 中産連ビル特集号」を5月9日(土)に発売。
これを記念して、名古屋のモダニズム建築の名作「中産連ビル」で落語会を6月7日(日)に開催する。
会場となる中産連ビルは、ル・コルビュジエに師事し日本のモダニズム建築を牽引してきた建築家、坂倉準三氏が設計を手掛けた名古屋の隠れた名建築だ。
竣工から50年幾経った現在もなお、白壁の地でビル管理者と地域の人々に愛されながら品格を重ねて佇んでいる。
落語会が開催される4F会議室は、美しい屋上庭園が眺められる大空間。
終演後には庭園見学会も開催され、普段は立ち入りできない屋上に出られる貴重な機会となっている。
2015年夏に屋上防水工事が予定されているため、庭園はこれで見納めとなる。
参加者には渋ビル時代のコーヒーをイメージしたオリジナルブレンドコーヒー豆(by PANDA Coffee Roasters)のお土産も<数量限定>。
落語を嗜みながら、渋やかな場所で渋やかなひとときを。
6月7日(日)
ビル落語会@中産連ビル
会場:中産連ビル本館 4A室 名古屋市東区白壁3丁目12-13
時間:13:30開場 /14:00開演
料金:1,500円(小学生以下無料/渋ビルブレンドコーヒー豆のお土産つき)
出演:南遊亭栄歌(http://www.ztv.ne.jp/eika/)、槍田家志ょ朝(http://blog.livedoor.jp/syotyou3/)
主催:名古屋渋ビル研究会
ご予約・お問い合わせ:https://shibubuilding.themedia.jp/posts/49846/
名古屋渋ビル研究会
寺嶋梨里と謡口志保による名古屋の渋いビルを愛でる会。 月一回程度、街歩きしながら2人の琴線に触れた渋ビルを褒めたり撮影したりする。 ※「渋ビル」は基本的に2人の主観によるものです。 http://shibubuilding.themedia.jp/
1
2
3
誰でも映画監督になれる!?
映画作りをゼロから学び、実際に上映もできる「スコーレ映画塾」。
創設者・木全純治と塾生が語った、作り手側から見えてくる真の映画の魅力とは?
4
5
話題の音楽プロデューサー・大沢伸一が、新栄・clubMAGOに登場。Capricorn(KANEDA、HATTORI、DJ KANBE、yusuke uchida)が共演。
6
7
名古屋城春まつりが今年も開催。フードやスイーツの出店、地元アーティストらによるライブ、間芝勇輔がイラストを担当した名古屋城オリジナルゲームブック「名古屋城妖怪リサーチ」を元にしたイベントも!
8
9
10