2024.11.08.Fri - 12.09.Mon | Q SO-KO(愛知|中川)
東南アジアとのアートやカルチャーによる交流プロジェクトを行うSEASUN企画「なごやのハラルフードを深掘りするアートプロジェクト with プラット・ピマーンメーン」がスタートする。アーティスト滞在期間は、〜12月9日(月)まで。会場となるQ SO-KOにて、期間中にさまざまなイベントも開催される。
国民の9割が仏教徒と言われるタイで、住民の8割をイスラム教徒が占める深南部と呼ばれる地域、南部国境3県。そのタイ深南部を拠点に活躍するアーティスト、プラット・ピマーンメーンが1ヶ月に渡って、ハラルフードをテーマに名古屋に滞在し、リサーチ&作品制作を行う。
関連イベントとして、11月16日(土)トークイベント「Coffee with the Artist」、11月24日(日)ミニレクチャー「ハラルって何?イスラム文化について知ろう」、12月7日(土)「レジデンス成果展オープニング&アーティストトーク」といった、3つのトークイベントが予定されている。
また、実際に食べたり飲んだりしながら楽しめるイベントも予定しているとのこと。この機会にハラルフードに触れてみては。
2024年11月8日(金)〜12月9日(月)
なごやのハラルフードを深掘りするアートプロジェクト with プラット・ピマーンメーン
会場:Q SO-KO(名古屋市中川区外新町2丁目84)
<関連イベント>
2024年11月16日(土)
トークイベント「Coffee with the Artist」
時間:15:00〜16:30
2024年11月24日(日)
ミニレクチャー「ハラルって何?イスラム文化について知ろう」
時間:15:00〜16:30
講師:西直美(タイ研究者/同志社大学一神教学際研究センター共同研究員)
2024年12月7日(土)
レジデンス成果展オープニング&アーティストトーク
時間:16:00〜17:30
入場料:無料(ワンドリンクご購入をお願いします)
※事前予約制
https://seasun-art.com/project/20241108_nagoyahalalartproject/
プラット・ピマーンメーン|Prach Pimarnman
タイ・ナラーティワートを拠点に、作家活動及びカフェ併設のアートスペースDe‘lapae Art Space(2015年設立)の運営を行う。2022年にシラパコーン大学にて視覚芸術の博士号を取得し、現在はソンクラーナカリン大学パッターニー校で教鞭を取る。 マレー民族の歴史的経路に焦点を当て、現在に繋がる移民の歴史や、過去から現在までの人々の経験や記憶を集め、彫刻、映像、コミュニティ・プロジェクトなどを通して歴史的な物語の提示を試みる。
1
2
3
4
誰でも映画監督になれる!?
映画作りをゼロから学び、実際に上映もできる「スコーレ映画塾」。
創設者・木全純治と塾生が語った、作り手側から見えてくる真の映画の魅力とは?
5
6
7
話題の音楽プロデューサー・大沢伸一が、新栄・clubMAGOに登場。Capricorn(KANEDA、HATTORI、DJ KANBE、yusuke uchida)が共演。
8
9
10
名古屋城春まつりが今年も開催。フードやスイーツの出店、地元アーティストらによるライブ、間芝勇輔がイラストを担当した名古屋城オリジナルゲームブック「名古屋城妖怪リサーチ」を元にしたイベントも!