2016.02.21.Sun | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT (愛知|豊橋)
「スイッチ」を押すと「なにか」がおこる3秒~30秒の小さな演劇を作るスイッチ総研。日夜「スイッチ」の研究に務める同団体が、2016年2月21日(日)に、穂の国とよはし芸術劇場PLATにて「穂の国とよはし芸術劇場スイッチ」を上演する。
スイッチ総研は、PLATと2016年夏に豊橋市内での作品発表を予定しており、今回はそのリサーチのため滞在。併せて、作品の上演を予定している。また、同作品に出演する非常勤研究員を、演技経験問わず募集している。演劇に触れたことがない人も、30秒だけ足をとめて鑑賞できるこの演劇、ぜひとも体験しに行ってみては。
<以下、スイッチ総研による「スイッチ」解説文引用>
スイッチとは?
「スイッチ」を押すと「なにか」がおこる3秒~30秒の小さな演劇。
スイッチの側にかかれている「あるお願いごと」を実行することでスイッチ、ON。
スイッチを押したとたん貴方は物語の観客、はたまた主人公に。
”オール人力インタラクティブメディアアート”とも称されていると言い張っている
唯一無二かつ変幻自在な新しい形の演劇。
その場所でしか出来得ない作品をめざし、所員達が日夜研究開発を続けている。
ままごと「Theater ZOU-NO-HANA 2014」3分3秒から「象の鼻スイッチ」(撮影=池田美都)
2016年2月21日 (日)
穂の国とよはし芸術劇場スイッチ
会場:穂の国とよはし芸術劇場PLAT 愛知県豊橋市西小田原町123番地
時間:12:00頃から30分を予定
料金:無料
総合演出:光瀬指絵
研究開発・出演:大石将弘、光瀬指絵、山本雅幸、ほか一般公募の非常勤研究員10名程度
主催:公益財団法人豊橋文化振興財団
2016年2月18日(金)〜21日(日)
穂の国とよはし芸術劇場スイッチ非常勤研究員募集
会場:穂の国とよはし芸術劇場PLAT 愛知県豊橋市西小田原町123番地
時間:2月18日(木)19時~21時 公開研究会
※公開研究会では、「スイッチ」についての座学、創作、実演をスイッチ総研メンバーとともに実施
2月20日(土)13時~17時 リハーサル
2月21日(日)10時~18時 本番(12時を予定)
料金:無料
対象:18歳以上で上記の日程に全日参加可能な方。演劇経験不問
募集人数:10名程度(応募多数の場合は選考)
締切:1月28日(木)17時必着(1月中に応募者全員にメールにて連絡)
申込方法:①穂の国とよはし芸術劇場HP応募申込フォームから申込
②申込書に必要事項をもれなく記入し、顔写真を貼付けの上、
スイッチ総研
光瀬指絵(ニッポンの河川)、大石将弘(ままごと、ナイロン100℃)により
2015年1月結成。 劇団「ままごと」の公演内企画から生まれた「スイッチ」という作品を
専門的に上演するための団体。
六本木アートナイトでの初陣以来、各地でその場ならではのスイッチを開発上演し話題に。
モットーは「大人げないことを大人のやり方で」。
上演実績「六本木アートナイトスイッチ」「多摩1キロフェススイッチ」「恵比寿文化祭スイッチ」
「道頓堀スイッチ」「伊勢原大山スイッチ」
http://switch-souken.tumblr.com/
光瀬指絵
所長。企画、スイッチ創作、総合演出。俳優。舞台を中心に現代口語劇からスパルタコンテンポラリー演劇まで幅広い表現の場で活躍。カムカムミニキーナ、猫のホテルを経て、2006年に作家・福原充則らと共に「ニッポンの河川」を旗揚げ。俳優が演技しながら照明音響を操る独自のスタイルで好奇の目を集める。2007年よりニブロール振付家・矢内原美邦の演劇企画に継続的に参加。劇団、本谷有希子、快快、東京デスロック、ままごと、ミクニヤナイハラプロジェクト、など出演多数。
近年の主な出演作品。舞台「大きな物を破壊命令」(福原充則作・演出)「桜の園」(矢内原美邦作・演出)「冬の短編」(ふじきみつ彦、山内ケンジ他、脚本)「マザーフッカー」(坂上忍作・演出)「Theater ZOU-NO-HANA2014」(柴幸男構成・演出)ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」「おふこうさん」等。
大石将弘
副所長。企画、スイッチ創作。2010年よりままごと所属。2014年よりナイロン100℃にも所属。北九州や名古屋、小豆島など日本各地に滞在しながら、ままごとの創作活動に参加する他、東京・横浜を中心に演劇公演に出演。小中高校や劇場で行われる演劇ワークショップ進行役としても活動。主な出演作に、ままごと「スイングバイ」「日本の大人」「朝がある」(柴幸男作・演出)、マームとジプシー「Kと真夜中のほとりで」(藤田貴大作・演出)、 NODA・MAP「エッグ」(野田秀樹作・演出)、FUKAIPRODUCE羽衣「女装、男装、冬支度」(糸井幸之介作・演出・音楽)、範宙遊泳「うまれてないからまだしねない」(山本卓卓作・演出)、ナイロン100℃「社長吸血記」(ケラリーノ・サンドロヴィッチ作・演出)サンプル「蒲団と達磨」(岩松了作・松井周演出)など。
1
2
3
誰でも映画監督になれる!?
映画作りをゼロから学び、実際に上映もできる「スコーレ映画塾」。
創設者・木全純治と塾生が語った、作り手側から見えてくる真の映画の魅力とは?
4
5
名古屋城春まつりが今年も開催。フードやスイーツの出店、地元アーティストらによるライブ、間芝勇輔がイラストを担当した名古屋城オリジナルゲームブック「名古屋城妖怪リサーチ」を元にしたイベントも!
6
話題の音楽プロデューサー・大沢伸一が、新栄・clubMAGOに登場。Capricorn(KANEDA、HATTORI、DJ KANBE、yusuke uchida)が共演。
7
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
8
9