2020.11.07.Sat - 11.09.Mon | 愛知県芸術劇場 小ホール(愛知|栄)
2001年に始まった愛知県芸術劇場主催の戯曲賞・AAF戯曲賞。この戯曲賞の特徴でもある受賞戯曲の記念公演が、11月7日(土)〜9日(月)の3日間にわたり今年も愛知県芸術劇場にて上演される。
本年上演される山内晶作の『朽ちた蔓延る』は、架空の遺跡をめぐる時間の話。日本人観光客や歴史学者の妻、かつて遺跡を築いた王など、時代や立場が錯綜する人物たちが各々の視点で独白を続けていく。出演は、Nanang/アナント・ウィチャクソノ、益山寛司(劇団子供鉅人)、MIKI the FLOPPY(情熱のフラミンゴ)、入馬券(てんぷくプロ)。
以下、作者である山内晶による概要から抜粋。
遺跡には、私の思う世界の幅広さと悠久のときが圧縮されているように感じました。
そして作品の中で何が言いたいかは、まだ一言ではまとめられていません。まとめられないから戯曲を書いているのかもしれません。けれども正論風の世迷いごとがはびこる現代で、言葉に傷ついてクヨクヨした人を、正義は手作りだ誰もお前を罰さない、とマッチョに全行程したいという欲望があります。
山内晶
演出は、バンコクを拠点に活躍する篠田千明が務める。また、本公演に登場する市民役として現在一般参加者を募集中。観客でありつつ、「市民」登場シーンでは実際に役者として参加することができるという内容となっている。以下、募集について演出の篠田千明よりコメント。
募集にあたって
『朽ちた蔓延る』は、架空の遺跡をめぐる時間の話です。でもその遺跡に流れる時間は、私達が今過ごしている時間とつながりを持ってる、と解釈し演出をしています。
物語の中で「市民」が出てくるシーンがあります。当初は、このシーンは観客が自由に動いて、架空の市場の中で少しずつ情報を得るようなイメージでいました。コロナ禍の中で、その演出が不可能になりましたが、やはり観客であり「市民」である、という構造をどうしても実現したく、今回、参加者を募集することにしました。
基本的には、「観客」としてご覧いただきながら、そのうえで「市民」のシーンでは舞台上を動いてきただきます。セリフ、のようなものはないのですが、いくつかお願いしたいことはあります。とはいえ、この状況下での実施なのであらかじめ共有し安心して参加していただきたく、リハーサルを設けています。
様々な文化がぶつかり合うときに重要なのは、ルールを細かく決めることよりも、どう即興を受容するか、と考えます。
物語の中でも劇場の中でも外でも、それぞれの守りたいものがありつつ共存するために、即興的な要素を持ち込む存在として、ぜひ参加者として『朽ちた蔓延る』にお立会いください。
篠田千明
通常の観覧チケットも発売中だが、本公演の特殊な試みにぜひあなたも参加してみては? 参加方法など詳細はこちらをチェック。
2020年11月7日(土)~11月9日(月)
第18回AAF戯曲賞受賞記念公演『朽ちた蔓延る』
会場:愛知県芸術劇場 小ホール 名古屋市東区東桜1丁目13-2
時間:
11月7日(土)18:00開演
11月8日(日)15:00開演
11月9日(月)19:30開演
※開場は開演15分前
※後日、アーカイブのオンライン配信(有料)あり。
《参加者募集》市民役として本公演の参加者を募集中。詳細はこちら。
作:山内晶
演出:篠田千明
出演:Nanang/アナント・ウィチャクソノ、益山寛司(劇団子供鉅人)、MIKI the FLOPPY(情熱のフラミンゴ)、入馬券(てんぷくプロ)
ワヤンアシスタント:西田有里(マギカマメジカ)
音楽ドラマトゥルク:樅山智子
セノグラフィー:Liam Morgan、Awattha Thanaphanit、上田剛
翻訳:山田カイル(英語)
告知ビジュアルデザイン:武部敬俊(LIVERARY)
主 催:愛知県芸術劇場
助 成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)| 独立行政法人日本芸術文化振興会
料金:全席自由・整理番号付 一般 3,000円、U25 1,000円
※ U25は公演日に25歳以下対象(要証明書)
※ 車椅子でご来場の方は、劇場事務局(TEL 052-971-5609)まで、事前にご連絡ください。
※ 未就学児入場不可。11/7のみ託児サービスあり(有料・要予約)。
※ やむを得ない事情により、内容・出演者等が変更する場合があります。
チケット・詳細 :
愛知県芸術劇場オンラインチケットサービス
https://www-stage.aac.pref.aichi.jp/event/
※オンラインチケットサービスの利用には、愛知県芸術劇場メンバーズへの登録が必要です。
愛知芸術文化センタープレイガイド(地下2階)TEL 052-972-0430
平日10:00-19:00 土日祝休10:00-18:00(月曜定休/祝休日の場合、翌平日)
託児サービス:【11月7日(土)のみ】
開場から終演までマーマ名古屋による託児サービスを実施。
対象:満1歳以上の未就学児
料金:1名につき1,000円(税込)
申込締切:10月31日(土)
お申込み・問合せ:マーマ名古屋
TEL 0120-353-528(携帯からは052-562-5005)
月~金 9:00~17:00、土 9:00~12:00(日・祝日は休業)
オンライン配信(アーカイブ):
「PIA LIVE STREAM」にて、アーカイブを配信します。
配信期間:2020年12月26日(土)10:00 ~ 2021年1月17日(日)23:59
料金:1,000円
販売期間:2020年11月4日(水)10:00 ~ 2021年1月17日(日)12:00
取扱窓口:チケットぴあ
作:山内晶
キリグス主宰・歌舞伎女子大学メンバー、以上2つの団体の全作品の脚本・演出担当。日本大学芸術学部卒業/青年団演出部所属。
ロマンかロマンスかロマンチックがそこにある舞台芸術を作るべく、そのとき感銘を受けた文化(口承文学、伝承、クラブミュージック、歌舞伎、人形浄瑠璃、落語、漫画、アニメ、ファンタジー小説、etc)を編み込み、独特の世界を作り出す。
代表作:「idiot」「妹背山婦女庭訓に関する考察」「マイアポカリプス」
演出:篠田千明
演出家、作家、イベンター。1982年東京生まれ。2004年に多摩美術大学の同級生と「快快」を立ち上げ、12年に脱退するまで、中心メンバーとして主に演出、脚本、企画を手がける。以後、バンコクを拠点としソロ活動を続ける。近年は『四つの機劇』『非劇』と、劇の成り立ちそのものを問いながら作品を制作し、最新作はチリの作家の戯曲を元にした『ZOO』。2016、17年度セゾン・ジュニア・フェロー。
1
「読むこと 書くこと 生きること」をテーマにしたブックマルシェ『omnibus page.3』が松坂屋名古屋店 南館1階 オルガン広場で開催!くどうれいんのトークイベントや岸田奈美のサイン会も。
2
3
4
国際芸術祭「あいち2025」が新たに24組を加え、参加アーティスト全60組を発表!
地元愛知より選出された、Barrack(古畑大気+近藤佳那子)をインタビュー。
5
曽我部恵一主宰レーベル「ROSE RECORDS」より新曲もリリースしたばかりのHi, how are you?によるワンマンライブが岐阜・aLLFoにて開催。
6
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
7
リズムアンサンブルバンド・goatやソロ活動等、海外でも活躍中の音楽家・日野浩志郎と篠笛奏者・立石雷が、東別院・DUCTに登場。化ける身より筒井響子、田辺舞らが共演。
8
9
10
栄・LACHICが祝20周年!旧・東海道をテーマにしたマーケットイベントを開催。cucuri(有松)、藤田屋(知立)、カクキュー八丁味噌(岡崎)が出店。それぞれの思いを取材した動画も公開。