2016.03.09.Wed | アートピアホール(愛知|栄)
2014年9月に、東京・青山円形劇場にて上演された『談ス』が、早くも再演・全国ツアーが予定されている。名古屋は2016年3月9日(水)、名古屋市中区栄・ナディアパーク内アートピアホールにて公演が予定されている。
大根仁監督作『モテキ』や山下敦弘監督作『苦役列車』など、映画、ドラマで活躍する一方、舞台でも活動の幅を広げている森山未來出演の本作。森山は「文化交流使」として、2013年にダンス大国イスラエルとベルギーに海外留学したことでも話題となり、帰国後の活動が注目される中、この『談ス』が制作された。
残る二人の出演者は、大植真太郎と平原慎太郎のダブル・シンタロウ。大植は、17歳で渡欧し、18歳の時、若手ダンサーの登竜門・ローザンヌ国際バレエコンクールで入賞。以後、ドイツ、オランダ、スウェーデンなど様々なカンパニーで活躍し、ヨーロッパを拠点にしながら日本でも公演を行うダンサーだ。
大植真太郎
1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクールより。
平原は、クラシックバレエ、ヒップホップ、コンテンポラリーダンスなどのキャリアを経て、2004年には、金森譲率いる日本唯一の劇場専属舞踊団Noismに所属。07年の退団まで同舞踊団で活動した。また、ダンスカンパニー・OrganWorksを自身で主宰しつつ、コンテンポラリーダンスの社会的浸透に一役買った、近藤良平率いるコンドルズ等に参加。劇団イキウメ等の演劇作品にも関わるなど、幅広い活動を展開している。
C/Ompany(大植真太郎、柳本雅寛、平原慎太郎)
2009年9月初演@さいたま芸術劇場
初演の際、スウェーデン・ストックホルムに3人が集まり、数か月間のリハーサルを重ねて作られた本作。ダンスに興味があっても劇場に行く機会がなかった方は、最初の一つに本作を選んでみてはいかが。
2016年3月9日(水)
談ス
会場:アートピアホール 愛知県名古屋市中区栄3丁目18-1
時間:19:00開演(※開場は開演の30分前)
チケット:一般 6,000円/U-20 2,000円(全席指定・税込)
取扱:中京テレビ事業チケットセンターhttp://cte.jp/、チケットぴあhttp://w.pia.jp/t/dan-su2016/【Pコード:447-936】、ローソンチケットhttp://l-tike.com/dan-su2016/【Lコード:45466】栄プレチケ:052-953-0777、イ-プラス:http://eplus.jp/dan-su2016/、名鉄ホールチケットセンター:052-561-7755、名古屋市文化振興事業団チケットガイド052-249-9387、楽天チケットhttp://r-t.jp/、セブンチケットhttp://7ticket.jp/g/000456
振付・出演:大植真太郎、森山未來、平原慎太郎
舞台監督:足立充章、山下翼
照明:吉枝康幸
ツアーマネジメント:伊藤事務所
製作:C/Ompany
主催:中京テレビ
助成:KONSTNÄRSNAMNDEN
問い合わせ:中京テレビ事業(052-957-3333)
公式ホームページ:http://dansu2016.com/
大植真太郎
1975年京都府生まれ。17歳で渡独以降、様々なカンパニーでダンサーとして活躍し、06年より自身の創作活動を開始。08年C/Ompanyを立ち上げ、柳本雅寛、平原慎太郎と活動。
現在はスウェーデンを拠点とし、日本での公演活動の他、オランダ、イタリアでもC/Ompany作品を発表。
www.cslashompany.com
森山未來
1984年兵庫県生まれ。数々の映画・ドラマに出演する一方、幼少時からのダンス経験を活かし「テ ヅカ TeZukA」「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」「100万回生きたねこ」
「PLUTO」等の舞台でも活躍。文化庁文化交流使として13年秋より1年間を主にイスラエルに滞在、インバル・ピント&アブシャロム・ポラック ダンスカンパニーを拠点に活動。
http://www.office-saku.com/artists/mirai_moriyama.html
平原慎太郎
1981年北海道生まれ。07年よりフリーランスとして国内を中心に振付家、ダンサーとして活動を行いダンスカンパニーOrganWorksを主宰し、コンドルズ、C/Ompany、瞬project等に参加。劇団イキウメ等の演劇作品にも関わる。11年韓国国際モダンダンスコンペティション最優秀振付賞受賞、13年文化庁新進芸術家海外留学制度研修員としてスペインに滞在。
www.theorganworks.com/
1
2
3
誰でも映画監督になれる!?
映画作りをゼロから学び、実際に上映もできる「スコーレ映画塾」。
創設者・木全純治と塾生が語った、作り手側から見えてくる真の映画の魅力とは?
4
5
話題の音楽プロデューサー・大沢伸一が、新栄・clubMAGOに登場。Capricorn(KANEDA、HATTORI、DJ KANBE、yusuke uchida)が共演。
6
7
名古屋城春まつりが今年も開催。フードやスイーツの出店、地元アーティストらによるライブ、間芝勇輔がイラストを担当した名古屋城オリジナルゲームブック「名古屋城妖怪リサーチ」を元にしたイベントも!
8
9
10