2018.02.28.Wed - 06.08.Fri | 名古屋城本丸御殿(愛知|名城公園)
2018年6月8日(金)に完成公開する「名古屋城本丸御殿」のトレーラームービーが公開された。監督に美術家の山城大督、楽曲には国内外で高い評価を受ける音楽家の蓮沼執太を迎え、「名古屋城本丸御殿」完成公開にふさわしい始まりを予感させる映像に仕上がっている。
また、5月には本編となるスペシャルムービーの公開も予定しているとのこと。
「名古屋城本丸御殿」は、尾張藩主の住居かつ藩の政庁として、1615(慶長20)年に徳川家康の命によって建てられた、日本を代表する近世書院造の建造物で、総面積3,100 ㎡、木造平屋建こけら葺き書院造、13棟の建物で構成されている。1930(昭和5年)には天守閣と共に、城郭として国宝第一号に指定され屈指の名城として知られていたものの、1945(昭和20)年の空襲により建物の全てを焼失。しかし幸いにも焼失を逃れた、1049面の障壁画、309枚の実測図、約700枚の写真、約2000個の礎石など、他に例を見ないほどの豊富な史料が保管されており、様々な分野の専門家の協力を得て2009年1月から待望の復元工事に着手し、2018 年の江戸幕府将軍が宿泊するために建造された最も豪華絢爛な「上洛殿」などの完成をもって、10年をかけた復元計画を終える予定。 名古屋文化の原点ともいえる「名古屋城本丸御殿」は、木曽の森で数百年の時を刻んだ檜を使用するなど、原則として旧来の材料により再現している他、復元により伝統技術や技法を受け継ぐとともに先人の技や知恵を未来へと継承し、名古屋の活性化につながるを拠点を目指している。
2018年6月8日(金)完成公開予定
名古屋城本丸御殿
詳細:http://honmarugoten.jp/
問:名古屋市観光文化交流局名古屋城総合事務所 052-231-1700
担当:管理課企画運営係 岩田・吉田
http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp
〈プロジェクト企画・コーディネート〉
ユネスコ・デザイン都市なごや推進事業実行委員会
http://www.creative-nagoya.jp/
山城 大督(やましろ だいすけ)
1983 年大阪府生まれ、愛知県名古屋市在住。美術家。映像ディレクター。映像の時間概念を空間やプロジェクトへ応用し、その場でしか体験できない《時間》を作品として展開する。近年の作品に名古屋の港まちで住民や環境と27 個の約束をする《Fly Me To The TIME.》(2017) がある。タイムベースド・メディア・インスタレーション《VIDERE DECK / イデア・デッキ》が第18 回文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品を受賞。主な展覧会に森美術館「六本木クロッシング2016 展:僕の身体、あなたの声」。「あいちトリエンナーレ2016」プロモーション映像ディレクター。
http://the.yamashirostudio.jp
蓮沼 執太(はすぬま しゅうた)
1983 年、東京都生まれ。音楽家。音楽作品のリリース、蓮沼執太フィルを組織して国内外でのコンサート公演をはじめ、映画、演劇、ダンス、音楽プロデュースなどでの制作多数。近年では、作曲という手法を様々なメディアに応用し、映像、サウンド、立体、インスタレーションを発表し、個展形式での展覧会やプロジェクトを活発に行っている。最新アルバムにタブラ奏者U-zhaan とのコラボレーション・アルバム『2 Tone』(2017)、シアターピース『TIME』(神奈川芸術劇場・KAAT)がある。自ら企画・構成をするコンサートシリーズ『ミュージック・トゥデイ』を主催。2014 年はアジアン・カルチャル・カウンシル(ACC)のグランティとして渡米。主な個展に『作曲的|compositions ‒ rhythm』スパイラルガーデン・東京(2016)など。また、2017 年文化庁東アジア文化交流使として中国北京にて個展『作曲性|compositions』Beijing Cultural and Art Center を開催し、現在ニューヨークを拠点に活動。
http://www.shutahasunuma.com
1
「読むこと 書くこと 生きること」をテーマにしたブックマルシェ『omnibus page.3』が松坂屋名古屋店 南館1階 オルガン広場で開催!くどうれいんのトークイベントや岸田奈美のサイン会も。
2
3
4
国際芸術祭「あいち2025」が新たに24組を加え、参加アーティスト全60組を発表!
地元愛知より選出された、Barrack(古畑大気+近藤佳那子)をインタビュー。
5
曽我部恵一主宰レーベル「ROSE RECORDS」より新曲もリリースしたばかりのHi, how are you?によるワンマンライブが岐阜・aLLFoにて開催。
6
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
7
リズムアンサンブルバンド・goatやソロ活動等、海外でも活躍中の音楽家・日野浩志郎と篠笛奏者・立石雷が、東別院・DUCTに登場。化ける身より筒井響子、田辺舞らが共演。
8
9
10
栄・LACHICが祝20周年!旧・東海道をテーマにしたマーケットイベントを開催。cucuri(有松)、藤田屋(知立)、カクキュー八丁味噌(岡崎)が出店。それぞれの思いを取材した動画も公開。