2015.10.10.Sat - 11.03.Tue | 鴨江アートセンター(静岡|浜松)
雑誌、広告等、ファッション・フォトを中心に活躍中の写真家、若木信吾の展覧会『XX』(ダブルエックス)が、10月10日から、鴨江アートセンターで開催される。
若木は、1997 年のデビュー時よりドキュメンタリーの手法を用いた撮影スタイルで知られ、拠点を東京に置きコマーシャルやファッションの撮影で活躍しながらも故郷の浜松にたびたび足を運び、仕事でもプライベートでも多くの出会いを通じて印象的なポートレートを数多く残し、「Takuji」「Youngtree」「Let’s go for a drive」「TIME AND PORTRAITS」など17冊の作品集を発表してきた。
本展示では、これまでに出版された17冊の作品集を中心に、若木が撮影してきた「ポートレート」写真を展示。目の前に立ち現れる「祖父」や「幼なじみ」や「著名人」の姿は、その固有名詞やジャンルを飛び越えて、どこか新しくどこか親しい、自分と他者の関係について思考する新たな視点を提示してくれるだろう。
尚、会期中には特別企画としてトークイベントやワークショップも開催される。
詳細は、https://www.facebook.com/shingowakagi.photoexhibition まで。
2015年10月10日(土)~11月3日(火祝)
若木信吾写真展XX(ダブルエックス)
会場:鴨江アートセンター 101、102、103号室 静岡県浜松市中区鴨江町1番地
開館時間:9:30~21:00
問:鴨江アートセンター 053-458-5360
主催:浜松市
http://www.kamoeartcenter.org
若木信吾アーティストトーク
日時:10月25日(日) 15:00-17:00
会場:鴨江アートセンター 101号室
ゲスト:鈴木康弘
定員:60人(先着順) ※対象:中学生以上
参加無料・要予約
主催:浜松市
クラシックレコードを聴く会「クラシックモーニングサタデー/サンデー」
日時:10月10日(土)、10月11日(日) 同日共に10:00-11:30
会場:鴨江アートセンター 101号室
ゲスト:綾部徹之進氏(レコード過剰愛好家)
定員:各回50名 中学生以上(先着順)
参加無料・要予約
主催:浜松市
OUT OF SCHOOL 若木信吾ワークショップ「写真でまちの景色をつくる」
日時:10月25日(日) 10:00-12:00
会場:鴨江アートセンター 2階 201号室
定員:20名(先着順) ※対象:小学生以上
参加費:500円・要予約
主催:鴨江アートセンター
Art On Holiday「コーヒーのある風景」づくり
日時:10月18日(日) 10:00-12:00
会場:鴨江アートセンター 1階 ロビー
ファシリテーター:L PACK
定員:20人(先着順)
参加費:500円・要予約
主催:鴨江アートセンター
※各イベントの詳細・お申込は、鴨江アートセンターHPをご覧ください。
http://www.kamoeartcenter.org/
若木 信吾(写真家・映画監督)
1971年静岡県浜松市生まれ
ニューヨーク・ロチェスター工科大学写真学科卒業後、雑誌・広告や音楽媒体など幅広い分野で活躍。自身の祖父を撮り続けた代表作の写真集「Takuji」が国内外で高い評価を受ける傍ら、雑誌「youngtreepress」の編集発行、映画「星影のワルツ」「トーテムsong for home」の制作、2012年には故郷の浜松に書店「BOOKS AND PRINTS」をオープンさせるなど、活躍の場を広げている。映画監督として第三作目の映画「白河夜船」(原作:吉本ばなな)が2015年春より全国順次公開中。
1
「読むこと 書くこと 生きること」をテーマにしたブックマルシェ『omnibus page.3』が松坂屋名古屋店 南館1階 オルガン広場で開催!くどうれいんのトークイベントや岸田奈美のサイン会も。
2
3
4
国際芸術祭「あいち2025」が新たに24組を加え、参加アーティスト全60組を発表!
地元愛知より選出された、Barrack(古畑大気+近藤佳那子)をインタビュー。
5
曽我部恵一主宰レーベル「ROSE RECORDS」より新曲もリリースしたばかりのHi, how are you?によるワンマンライブが岐阜・aLLFoにて開催。
6
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
7
リズムアンサンブルバンド・goatやソロ活動等、海外でも活躍中の音楽家・日野浩志郎と篠笛奏者・立石雷が、東別院・DUCTに登場。化ける身より筒井響子、田辺舞らが共演。
8
9
10
栄・LACHICが祝20周年!旧・東海道をテーマにしたマーケットイベントを開催。cucuri(有松)、藤田屋(知立)、カクキュー八丁味噌(岡崎)が出店。それぞれの思いを取材した動画も公開。