2016.11.18.Fri - 12.25.Sun | LightsGallery(愛知|国際センター)
数々の広告写真を手掛ける写真家・泊昭雄による写真集「PRINT lot more」の発刊を記念した写真展が11月18日より、フォトスタジオSTUDIOWORKが運営するLightsGalleryにて開催される。
本展では収録作品の中から銀塩印画紙でプリントして展示。大判ネガフィルムで撮影して、プリントすることにこだわった作品群からはデジタル写真にはない、上質でやわらかな階調が表現されている。昨今写真がカタチを持たないデジタルデータとして扱われることが多い中、写真をプリントすることでカタチとして残し、上質なプリントを感じてもらうことから、人とモノとの関係性が浮かび上がる。
フィルムへのこだわりが強い泊氏が、こだわり抜いてプリントしたオリジナル作品をぜひ堪能してみては。
—
<以下、本展DMより転載>
きっとあなたは もう カセットテープを聴かない
VHSのビデオを 観ることもできない
フロッピーディスクのことは 忘れただろう
パソコンは もう 何台目のものだろう
そのスマートフォンも そろそろ 買い替えるのだろう
5年前に届いた あのメールは どこにいったのだろう
最後に 手紙をポストに入れたのは いつだったろう
あなたが きょう撮った写真は 日々のかけらたちは
このさき どうするのだろう
銀色の円盤 あるいは 小さなスティック
あるいは どこかの雲に 保存するにしても
これからずっと たとえば 20年後でも
それらが ちゃんと物持ちよく 保存されていると
信じられるあなたは 幸せだろう
いつか ニューヨークの小さなギャラリーで あなたは
1950年代のモノクロ写真を 買ったじゃないか
パリでは もっと古い 絵葉書も
20世紀に 生まれ育ったあなたの
あのアルバムは いまどこに 仕舞ってあるだろう
家族 友だち あるいは 初恋のひと
その写真を だれも 捨てたりしないだろう
だれも 捨てることはできないだろう
その記憶の プリントを
2016年11月18日〜12月25日(会期中の金、土、日に開廊 [平日は予約制])
泊昭雄写真集展「PRINT lot more」
会場:LightsGallery 名古屋市西区那古野1丁目11-4
時間:12:00〜19:00
定休日:不定期での開催のため上記開催日をご確認ください
問:052-446-8873
mail:info@lights-gallery.com
http://www.lights-gallery.com/
泊昭雄
1955年鹿児島県生まれ。大阪で育つ。 1975年にインテリアスタイリスト・井上雄史氏の助手を3年間務めたのち1978年、写真家・浅井康弘氏の元で写真を学ぶ。 1981年浅井氏の元を卒業後、最初に依頼を受けた仕事がインテリアスタイリストであったことがきっかけでスタイリストとして独立。 主な仕事はYAMAHA、松下キッチン、SHARP、SONYなどのメーカーポスターやSPなど。 1992年、並行して写真の仕事も始めていたこともあり、その比重も大きかったことで写真家へ転身。 主な仕事として、ANA、INAX、富士フィルム、高橋酒造「しろ」、タカキベーカリー、日本コカ・コーラ「綾鷹」、 東芝環境広告、トンボ鉛筆、クラレ、YAZAKIなど。 これまでに、東京ADC賞制作者賞、ニューヨークADC賞銀賞、準朝日広告賞など国内外の賞を受賞している。 2001年、東京・南青山にギャラリーWALLを設立し、ギャラリーの内装をはじめ様々なアーティストの展示や企画展を行う。 同ギャラリーを出版元としてこれまでに6冊の作品集を刊行。 また、自身がクリエイティブディレクターを務めた不定期刊行誌『hinism』を2004年に創刊し、この雑誌においてADC制作者賞を受賞した。 のちに、モノクロ刊行誌『nagare』も発行。いずれも現在は休刊しているが、時を経てもなお色褪せない作品となった。 2010年~2012年の3年間、金沢21世紀美術館で毎秋に企画された『「生活工芸」展』のコンセプトブック撮影に携わる。 2011年、ギャラリーWALLを渋谷区桜丘町へ移転。
1
「読むこと 書くこと 生きること」をテーマにしたブックマルシェ『omnibus page.3』が松坂屋名古屋店 南館1階 オルガン広場で開催!くどうれいんのトークイベントや岸田奈美のサイン会も。
2
3
4
国際芸術祭「あいち2025」が新たに24組を加え、参加アーティスト全60組を発表!
地元愛知より選出された、Barrack(古畑大気+近藤佳那子)をインタビュー。
5
曽我部恵一主宰レーベル「ROSE RECORDS」より新曲もリリースしたばかりのHi, how are you?によるワンマンライブが岐阜・aLLFoにて開催。
6
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
7
リズムアンサンブルバンド・goatやソロ活動等、海外でも活躍中の音楽家・日野浩志郎と篠笛奏者・立石雷が、東別院・DUCTに登場。化ける身より筒井響子、田辺舞らが共演。
8
9
10
栄・LACHICが祝20周年!旧・東海道をテーマにしたマーケットイベントを開催。cucuri(有松)、藤田屋(知立)、カクキュー八丁味噌(岡崎)が出店。それぞれの思いを取材した動画も公開。