Youtube
instagram
twitter
facebook
ものづくりカフェ&オルタナティヴスペース・FabCafe Nagoyaにて若手アーティストら9名による展示会が開催。ARアプリを使用したオリジナルコンテンツやアーティストトークなどのイベントも。

2021.11.26.Fri - 11.28.Sun | FabCafe Nagoya(愛知|久屋大通)

 

名古屋のランドマークでもあるHisaya-odori Park内に位置するFabCafe Nagoyaにて、11月26日(金)~28日(日)の3日間、さまざまなメディアをとおして創作を行う学生クリエイターたちによる展示「つくるもの、つくるあたま」が開催される。

25歳以下の学生を対象とした「クリエイター奨学金」や、財団卒業生を対象に資金面でのサポートなどを行うクマ財団の所属生9名が集結し、AR、ガラス工芸、映像、ことば、電気回路、錯覚等といった多種多様なメディアから表現される“ものづくりの新しい可能性”を垣間見ることができる今回の展示。出展クリエイターの一人であるばいそんが作成したARアプリケーション『ARama!』を使用して、他の作家の展示作品やFabCafe Nagoyaの空間を拡張、そして遊ぶことが可能など、見るだけではなく五感に訴える様々な展示の楽しみ方が用意されている。

会期中18時からは、アーティストトーク「接近するまなざし 多様な表現をひびかせあう」も開催され、26日(金)には作家・中川朝子、クリエイター・ばいそん、写真家・山﨑結子、27日(土)には作家・久坂蓮、アーティスト・西田騎夕寺澤季恵、28日(日)には作家・幸村燕、アーティスト・天野真今井健人らが登壇。そちらもぜひお見逃しなく。

 

 

<以下、ステイトメント>

つくるもの、つくるあたま
COVID-19によって、多くの展覧会の中止や延期が余儀なくされている今日。わたしたちの距離はどんどんとはなれていき、人と人のコミュニケーションに、なんとなくもやもやとした違和感や寂しさを感じています。そこで今回は、多種多様なクリエイティブ活動を精力的に行っているクマ財団生(5期生)9人とともに、日常から離れてしまった芸術やものづくりを、もういちど身近なものとする手段を考え、未来にさしだされた【あたらしいものづくり】の可能性をさぐるべく、本企画《つくるもの、つくるあたま》を開催いたします。

イベント情報

2021年11月26日(金)〜11月28日(日)
クマ財団5期生東海支部 有志グループ展「つくるもの、つくるあたま」
会場:FabCafe Nagoya(愛知県名古屋市中区丸の内三丁目6番18号先 RAYARD Hisaya-Odori Park内)
時間:9:00〜20:30(L.O 20:00)
公式HP:https://fabcafe.com/jp/events/nagoya/20211126_exhibition/

天野真
1997年 福岡県生まれ。情報科学芸術大学院大学メディア表現研究科(IAMAS)在学中。「社会に実装されたAIに対する抵抗」をテーマに、メディアアート作品の制作を行う。AIを誤用することを通し て、メディアを介した人と環境の関係を探る。https://kuma-foundation.org/student/makoto-amano/

今井健人
1997年 愛知生まれ。認知心理学において重要な概念である「身体所有感」に対する理解を軸に、現実空間で の「身体の透視」を考案し、身体内部に直接アクセスするようなインタラクション装置の制作を通して、未知なる <からだ>のリアリティーを探求している。名古屋市立大学大学院芸術工学研究科小鷹研究室在籍。https://kuma-foundation.org/student/kento-imai/

久坂蓮
日本大学芸術学部文芸学科卒業。放送大学教養学部 心理と教育コース在籍。男性でも女性でもない性自認 をもつノンバイナリー・ジェンダーとして、小説と詩、ふたつの分断された領域をグラデーションとして表現するこ とをこころざしている。現在、生物学的に同性の恋びとと愛知県で暮らしている。https://kuma-foundation.org/student/len-kusaka/

寺澤季恵
1997年生まれ。多摩美術大学工芸学科を卒業後、富山市立富山ガラス造形研究所に在籍。近年では「生命感」を大きなテーマに、吹きガラスをメインとするミクストメディア作品を制作している。https://kuma-foundation.org/student/kie-terasawa/

中川朝子
2000年生まれ、愛知県在住。大学進学を機に創作活動を始める。医学を軸としたフィクションの構築、神話や民話・伝承の科学技術による再解釈に取り組んでいる。現在は新人賞受賞を目指して日々執筆を行う。https://kuma-foundation.org/student/asako-nakagawa/

西田騎夕
1996年 東京生まれ。情報科学芸術大学院大学メディア表現研究科に在籍。『社会の変化や技術の革新によって日々更新されていく現実に向き合い、さらに新しい現実の可能性または変化の中に埋没した現実を技術を以て記述する。』このテーマのもとパフォーマンス作品やフィジカルな作品の制作、研究発表を行う。https://kuma-foundation.org/student/nishida-kiyu/

ばいそん
1995年生まれ。九州大学芸術工学部 首席卒。情報科学芸術大学院大学(IAMAS)在学。総務省異能vation異能β認定。からだをコピペして遊ぶARアプリケーション《ARama!》の開発を起点とし、xR領域におけるデザインを研究する。https://kuma-foundation.org/student/bison/

山﨑結子
1998年 大阪生まれ。愛知県立芸術大学院美術研究科在籍。自己に対する内外の関係性に焦点を当て、アートとして表現活動を行う。日々を過ごすうえで、視覚的、または感覚的に不明瞭な物事を認識し、具現化することによって作品に昇華している。https://kuma-foundation.org/student/yuiko-yamazaki/

幸村燕
著作『螺旋状の瞳』が「文芸思潮」76号にて全国同人雑誌推薦作に選出。毛沢東主義者とアナーキストの二つの立場からより良き社会を構築することを目指しながら、小説になにができるのかを模索している。その他の活動としては、自己啓発本やビジネス書を哲学や文学などの観点から検討する読書会をnoteで連載している。https://kuma-foundation.org/student/tsubakuro-yukimura/

クマ財団
「創造性が共鳴し合う、世の中に」をビジョンとして掲げる公益財団法人。25歳以下の学生を対象とした「クリエイター奨学金」や財団卒業生を対象とした「活動支援事業」の資金面でのサポート、学生同士の交流やつながりが生まれる機会創出と、KUMA EXHIBITIONなどの社会とつながる場の提供、の三つの領域を軸に活動を展開し、幅広く若手のクリエイター支援を行う。設立から五年、延248名のクリエイターを支援している。https://kuma-foundation.org/

posted by C.UTAHARA_LIVERARY

RELATED
あなたにオススメする関連記事


PICK UP
特集・ピックアップ記事

LATEST
特集・ニュースの最新記事

RANKING
今読まれている記事

COLUMN
最新の連載コラム記事