エヴリ・アポイントメント・キャンセル
このよく判らない季節はいつまで続くのか。まだ裏張りできていない黒と白のダンスシューズのみを日ごと履き分けて、生まれ育った東海圏を中心としたローカルレビューをやってみることにしました。
Text : Sota Tateishi [JON NO SON]
Title design : Takatoshi Takebe [THISIS(NOT)MAGAZINE,LIVERARY]
第一話 作られた窓
Converge
6/20(土)
5:00
鶴舞線より少し早い東山線の始発をもとめて浅間町から伏見まで歩
歩道橋を南に渡り終えた私に朝のアクロバティック自転車陶酔おじ
東海テレビで土曜日の未明、
クライマックスは後半、
はたして鵜は何と鳴くのか。
「コッ、コッ」
と鳴くとして、私には聞こえるのですが。
「コッ!コッ!コンバージやろそこは!」
鵜飼には本当はコンバージが流れるべきで、
鵜が水面に引き上げられ、
6/5(金)
鶴舞KDハポンのライブに行ってその日の出演一組目のinaha
作られた窓の前
バットを振る
という歌い出しで始まる「犬」という曲は後半こう展開します。
話す言葉もない
どんな器用な目のサインでも
犬と話す言葉は好きだな
全然すれてない胡麻
全然ぶれてない写真
全然ぬれてない傘
全然ふってない雨
最初の二行と、ラスト四行にはっきりとコントラストがあります。
そして「バットを振る」→「全然ふってない」
音楽も映画も小説も詩も、
だからこそ私は自然に対する好き嫌いの話ではなく、
最近のライブを見た人にはわかってもらえるかも知れませんけど、
たぶん、
それは恐れだと思いました。
ライブを通して色々と恐れているけど、
はぐらかす人や開き直る人に勝っている事はもちろん、
本当にシガーロス鵜飼は最低です。
いま渡った日銀前の歩道橋はいつもそうだけど強い腐臭がします。
スズメは遊ぶ時にお互い可愛い可愛くないがあるのでしょうか。
チュン、チュン。
1
2
出張出店で話題のカレー屋・らんびーがついに実店舗を地元・美濃加茂にオープン!オープニングイベントとして、京都のチャイ店・Watte chai、アーティスト・TOMASONの似顔絵屋が店内に出店。
3
4
5
6
7
8
9