2023.11.11.Sat - 11.19.Sun | MAD BOXXX (愛知|栄)
名古屋を拠点とするデザインユニット・HOME ECONOMICS EXPERIMENTにが栄のギャラリー・MAD BOXXXにて POP UPを開催中。会期は、11月11日(土)〜19日(日)まで。
HOME ECONOMICS EXPERIMENTは、名古屋市西区・金城市場内にアトリエを構え、全国各地でPOP UPを展開する、名古屋発の人気プロダクトブランドの一つ。
今回は、椅子、ライト、クッション、グラス、プレート……などフルラインナップでの展開となる(作品は全て購入後即日持ち帰り可能)。本展の開催を記念し製作されたMADBOXXX限定カラーのバンダナも登場する。
地元名古屋でのPOP UPは2022年5月以来の開催となる。この機会にぜひ。
2023年11月11日(土)〜19日(日)
HOME ECONOMICS EXPERIMENT
POP-UP at MAD BOXXX
会場:MAD BOXXX /愛知県名古屋市中区栄5丁目4−22
時間:OPEN 13:00-19:00
詳細:https://www.instagram.com/boombastic_rtm/
HOME ECONOMICS EXPERIMENT
家庭生活を中心とした人間生活における人間と環境の相互作用について人的、物的両面から、自然・社会・人文の諸科学を基盤として研究し、生活の向上と共に人類の福祉に貢献する為のプロジェクト。
コロナウイルスによってもたらされたstay homeの期間を過ごす中、パーソナルな室内空間の重要性と自由度の高さを再認識したことをきっかけに2020年に活動を開始した男女2人のアートユニット。
家政学の考え方に実験的な制作手法とサスティナブルな視点を加えることによってクリエーションを行い、生活空間に新たな可能性を提示することをコンセプトとしている。
廃材や廃棄寸前の素材、余剰在庫等に様々な加工を施すことで新たな価値を付与した一点モノの椅子・ライト・花器・ミラー等のアイテムや、クッションなどのオリジナルファブリックを用いて制作した他にはない日用品を発表している。
これまでのエキシビジョンでは、室内空間を構成するモノが持つ要素を抽出・ヴィジュアライズして分析することによって、モノの存在意義を再考する「STUDY1 analyze elements」、さらに精神的な側面からの分析も試みる
「STUDY1.2 “analyze from the spiritual side“」を研究主題として取り上げてきた。
@homeeconomicsexperiment
1
2
3
誰でも映画監督になれる!?
映画作りをゼロから学び、実際に上映もできる「スコーレ映画塾」。
創設者・木全純治と塾生が語った、作り手側から見えてくる真の映画の魅力とは?
4
5
名古屋城春まつりが今年も開催。フードやスイーツの出店、地元アーティストらによるライブ、間芝勇輔がイラストを担当した名古屋城オリジナルゲームブック「名古屋城妖怪リサーチ」を元にしたイベントも!
6
話題の音楽プロデューサー・大沢伸一が、新栄・clubMAGOに登場。Capricorn(KANEDA、HATTORI、DJ KANBE、yusuke uchida)が共演。
7
8
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
9