Youtube
instagram
twitter
facebook
世界中のファブリック素材を活用し、有松絞りが現代の暮らしに馴染んでいく可能性を探る。「絞りのある暮らし」展が名古屋市・有松の2会場にて開催。

2022.02.09.Wed - 02.15.Tue | ゲストハウスMADO、棚橋家住宅(愛知|有松)

 

ゲストハウスMADOが企画する「絞りのある暮らし」展の展示が、2月9日から愛知県名古屋市緑区有松にある2会場にて開催される。

本展示は今まで培われてきた有松絞りの系譜を踏まえながらも、この地域内外の素材を通して有松絞りが現代の暮らしの中に馴染んでいく可能性を探る展示。

1つ目の会場であるゲストハウスMADO(愛知県名古屋市緑区有松924)では「絞り天井」を展示。

百数種類の有松絞りの技法の中から選んだ柄の布を天井に貼りこみ、大胆に四種の絞りを配することで天井画のように大きな素材に包み込まれる空間が体験可能に。

東海道五十三次の浮世絵に描かれている店先の藍染暖簾のオマージュとともに、藍色の世界が広がる空間をぜひ楽しんでほしい。

 

 

2つ目の展示会場である棚橋家住宅(愛知県名古屋市緑区有松3004)では、岡山で織られたキャンバス生地に「鎧段(しころ)絞り」を施したファブリック展示が楽しめる。

「鎧段(しころ)絞り」の名称は武士が戦の時に着用していた大鎧の大袖や草摺りの段模様に似ていたことに由来。藍色と少し筋の入った白色が交互に並んだ縞模様が爽やかな和柄が特徴的だ。

キャンバス生地特有の厚手のコシを活かしつつ、折り重ね染めていくことで従来の浴衣生地とは違ったかすれや深みを出した。この厚みによる強度と1メートルを超える大きな布幅・クッション性を活かし、ラグマットや鍋つかみ、各種ケースなど今までとは違った現代の暮らしに馴染む有松絞りのプロダクトを生み出すことができる。

 

 

有松絞りは、かつて知多木綿や常滑焼の藍甕などの製造過程にでる灰汁などそれぞれの関係から地域性・風土とものづくりが一つの線で結ばれることで生まれた。そして、その循環によって産地が形成され、東海道という流通経路を基点に販路を得て商業として発展してきた歴史がある。

今展示では、この循環の規模を見直し、知多半島だけではなく日本全土やアジア圏など世界中から素材を掛け合わせる。今日改めて注目される循環型社会において、有松絞りのあり方や使い方を再発見するきっかけとなるのではないだろうか。

 

 

イベント情報

2022年2月9日(水)〜 2月15日(火)

「絞りのある暮らし」展

展示会場1:ゲストハウスMADO(愛知県名古屋市緑区有松924)

展示会場2:棚橋家住宅(愛知県名古屋市緑区有松3004)

開館時間:10:30~15:30

※最終入場閉館30分前まで/会期中無休

入場無料

主催:有松日本遺産推進協議会

企画:ゲストハウスMADO

問合せ先:mado@gmail.plala.or.jp

posted by Y.OZAKI_LIVERARY

RELATED
あなたにオススメする関連記事


PICK UP
特集・ピックアップ記事

LATEST
特集・ニュースの最新記事

RANKING
今読まれている記事

COLUMN
最新の連載コラム記事