2016.02.09.Tue - 04.10.Sun | 三重県立美術館(三重|津市)
©FUNAKOSHI Katsura 舟越桂《雪の上の影》2002年 札幌芸術の森美術館蔵 撮影:佐藤雅英
今日の日本を代表する具象彫刻家、舟越桂の展示が三重県立美術館にて4月10日(日)まで開催されている。
舟越桂は、東京芸術大大学院時代に木彫を始め、クスノキを素材とした作品を作り続けている。舟越の特徴である、大理石の玉眼を使った半身像は、静謐で瞑想的な雰囲気を湛え、国内外の数々の美術館で所蔵されているほか、書籍の装丁等でその作品に触れる機会も多い。
1990年代半ばからは、ヤヌスや双頭、山をイメージさせる身体など、異形の姿が頻繁に現れるようになり、2004年の裸体像、その翌年より制作されている半人半獣、雌雄同体の姿である「スフィンクス」シリーズを通して、人間の不思議さや深さ、ボディを具象彫刻の基本とみなす西洋の彫刻観と自身の表現の統合に取り組んでいる。
本展では、「スフィンクス」シリーズをひとつの核とし、最新作を含む彫刻約30点とドローイング約30点などを展示。舟越が追究してきた造形の核心とその魅力に迫る。
また、「鉄の彫刻のパイオニア」として名高いスペインの彫刻家フリオ・ゴンサレスの展示も同時開催。彫刻における素材や表現方法の多様性を味わうことができる。
フリオ・ゴンサレス《切り抜かれたマスク(小):モンセラ》1930-33年頃 IVAM蔵 ©IVAM, Insitut Valencia d’Art Modern
2016年2月9日(火) ~4月10日(日)
舟越 桂 ―私の中のスフィンクス
会場:三重県立美術館 三重県津市大谷町11番地
開館時間:9:30~17:00 ※入場は閉館30分前まで
休館日:月曜日(祝日休日にあたる場合は開館、翌日(祝日の場合は翌々日)閉館)
料金:一般 1100円、学生900円、高校生以下無料
※同時開催の「フリオ・ゴンサレス展」とのセット券【当日券のみ】
一般 1500円、学生1300円、高校生以下無料
家庭の日(2月21日(日)、3月20日(日)は団体割引料金となります。
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/
2016年3月20日(日)午後2時~
ディレクター・トーク〔館長によるギャラリー・トーク〕
料金:無料、事前申し込み不要
舟越展と同時開催のゴンサレス展、2つの展示についてご紹介します。
1
「読むこと 書くこと 生きること」をテーマにしたブックマルシェ『omnibus page.3』が松坂屋名古屋店 南館1階 オルガン広場で開催!くどうれいんのトークイベントや岸田奈美のサイン会も。
2
3
4
国際芸術祭「あいち2025」が新たに24組を加え、参加アーティスト全60組を発表!
地元愛知より選出された、Barrack(古畑大気+近藤佳那子)をインタビュー。
5
曽我部恵一主宰レーベル「ROSE RECORDS」より新曲もリリースしたばかりのHi, how are you?によるワンマンライブが岐阜・aLLFoにて開催。
6
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
7
リズムアンサンブルバンド・goatやソロ活動等、海外でも活躍中の音楽家・日野浩志郎と篠笛奏者・立石雷が、東別院・DUCTに登場。化ける身より筒井響子、田辺舞らが共演。
8
9
10
栄・LACHICが祝20周年!旧・東海道をテーマにしたマーケットイベントを開催。cucuri(有松)、藤田屋(知立)、カクキュー八丁味噌(岡崎)が出店。それぞれの思いを取材した動画も公開。