2021.03.07.Sun - 03.08.Mon | 長者町コットンビル(愛知|伏見)
「ジャンルを超えた文化芸術の交流と協働」をテーマとしたパイロット事業「場作りの実験ー長者町コットンビル編ー」の報告会が、伏見・長者町コットンビル1Fスペースにて3月7日(日)に開催される。
今企画は、文化芸術を支援する組織の設立に向けて、名古屋における場づくりの実験を実施する名古屋市主催のプロジェクト。将来的には、レジデンシープログラムを整備していくことを目標に、分野を超えた協働と地域に根付いた活動を展開していく。国内外からアーティストやクリエイター、キューレーターやプロデューサーを招聘し、一定期間の滞在期間を設け、外部からの新鮮な視点で名古屋の魅力が発見されることが期待されている。
本年度はその準備段階のもの。名古屋で活動する既存の団体と連携し、ジャンルを超えた文化芸術の交流と協働をテーマに、若い世代の文化の担い手とともに、ひとつの場所で協働することで、名古屋の街の魅力を高める実験を行う。今回参加するアーティストは、インストーラー・青木一将(ミラクルファクトリー)、建築家・河部圭佑、ヴァイオリニスト・城戸かれん、アーティスト・西山弘洋。ジャンルの異なる4組が今回の実験的企画で組み合わさり、どのようなパフォーマンスを行うのか?期待したい。
また、令和2年度「文化芸術活動連携支援事業助成金」成果発表会・成果展示も開催される。イベント参加には予約が必要となっているため、気になる方はチェックしてみて。
2021年3月7日(日)
場作りの実験ー長者町コットンビル編ー報告会
時間:13:30〜14:30
会場:長者町コットンビル1階(名古屋市中区錦2丁目11−24)
料金:無料
2021年3月7日(日)、8日(月)
場作りの実験ー長者町コットンビル編ー報告会 展示
時間:11:00〜18:00
会場:長者町コットンビル1階(名古屋市中区錦2丁目11−24)
料金:無料
2021年3月7日(日)、8日(月)
場作りの実験パフォーマンス
時間:
7日 13:30-(鑑賞は報告会の参加者が対象)、14:30-、16:30-
※13:30-14:30は場作りの実験報告会(トーク)を行います。
※15:00-16:00は助成採択事業の発表会を行います。
8日 12:30-、14:30-
※予約で満員になった場合は追加公演を行います。
会場:長者町コットンビル1階(名古屋市中区錦2丁目11−24)
料金:無料
2021年3月7日(日)
令和2年度「文化芸術活動連携支援事業助成金」成果発表会
時間:15:00〜16:00
会場:長者町コットンビル1階(名古屋市中区錦2丁目11−24)
料金:無料
2021年3月7日(日)、8日(月)
令和2年度「文化芸術活動連携支援事業助成金」成果展示
時間:11:00〜18:00
会場:長者町コットンビル1階(名古屋市中区錦2丁目11−24)
料金:無料
全プログラムの予約・詳細:
https://a-c-n.jp/news/news-174/
1
「読むこと 書くこと 生きること」をテーマにしたブックマルシェ『omnibus page.3』が松坂屋名古屋店 南館1階 オルガン広場で開催!くどうれいんのトークイベントや岸田奈美のサイン会も。
2
3
4
国際芸術祭「あいち2025」が新たに24組を加え、参加アーティスト全60組を発表!
地元愛知より選出された、Barrack(古畑大気+近藤佳那子)をインタビュー。
5
曽我部恵一主宰レーベル「ROSE RECORDS」より新曲もリリースしたばかりのHi, how are you?によるワンマンライブが岐阜・aLLFoにて開催。
6
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
7
リズムアンサンブルバンド・goatやソロ活動等、海外でも活躍中の音楽家・日野浩志郎と篠笛奏者・立石雷が、東別院・DUCTに登場。化ける身より筒井響子、田辺舞らが共演。
8
9
10
栄・LACHICが祝20周年!旧・東海道をテーマにしたマーケットイベントを開催。cucuri(有松)、藤田屋(知立)、カクキュー八丁味噌(岡崎)が出店。それぞれの思いを取材した動画も公開。