2014.12.21.Sun | ちくさ座(名古屋市千種文化小劇場)
円形ホールが特徴的な文化施設「ちくさ座」で、12月20日〜28日にかけて「Chikusa THE Museum 2014 〜hate no Fantasia〜」が開催される。各日、特色あるイベンターが連動し、
2日目にあたる12月21日、同会場を縦横無尽に活用し大盛況となった2011年の伝説的なイベント「うずうず」が復活開催される。
企画・ブッキングは前回同様、関西ゼロ世代〜以降のアグレッシブな表現者たちを主菜とする「龍宮ナイト」と、鶴舞公園でも企画を行い、どついたるねんが走り回り、なぜか街灯によじ登っていた…なんていう神回もあった「HOIP」。
それぞれが、平坦に続く日常の毎日を破壊!…しないまでも、楽しい非現実空間を演出してきた両者が共催となり、この「うずうず」という音楽祭を開催する。
今回も、非常階段にGEZAN、後藤まりこバンドといった強力なゲストアクトから、MILK、THE ACT WE ACT、のうしんとう、antonio three、紙コップスに、オカザえもん!? …とそれに引けを取らない強烈な地元アーティストたちが大集結。
<以下、主催者より紹介文> Text by ワカメ(うずうず、龍宮ナイト)
各日、特色あるイベンターと連動して、幅広いジャンルのアーティストが、同じコンセプトの元に集結する9日間かけてのイベントです。名古屋から発信する名古屋にしかないフェスを行い、全国へ、世界へ向けて「名古屋って面白い!!」と驚かすことを目指します。
「果てのファンタジア」というタイトルをローマ字表記にすると「HATE NO FANTASIA」となります。
Hate = 嫌う、憎しみ
No = ~が無い、否定
Fantasia = 幻想、幻想曲
「HATE NO FANTASIA」から読み取れるキーワードに各日の主催者がそれぞれの観点でイベントを作り上げます。
「あなたが人間ならば、ここで遊んでおいで」~果てのファンタジア~
その一日を担当するうずうずはその中でも異色イベントですが、2011年にちくさ座で行ったイベントが反響を呼び、その時に舞台監督を行っていた現Chikusa THE Museumのリーダーの目にとまり、もう二度と出られないと思っていたちくさ座で再びうずうず開催が決定しました!!!
イベント的にはいつもの龍宮ナイト&HOIPのハチャメチャ感が溢れ出して、わちゃわちゃしたかんじになること間違いなしですが、普段ライブハウスに行きたくてもなかなか行く勇気が出ない人や、行きたくても家族みんなでライブハウスには行きにくいという人たちも来やすい環境なので、普段のライブハウスよりは断然参加しやすいイベントになっています。
どの日も凄いけどやっぱ『うずうず』の日が一番うずうずするのは間違いなし!!! 是非ともみなさん遊びにいらしてくださいねー☆彡
―――
強力過ぎる出演者たちは以下の通り。
出演:
非常階段
GEZAN
PITTY
バイセーシ
THE ACT WE ACT
スティーブジャクソン
killerpass
のうしんとう
紙コップス
後藤まりこ(バンド)
笹口騒音ハーモニカ
クリトリック・リス
オカザえもん
ゴールデンローファーズ
antonio three
MILK
Charlie
無知鞭アナゴ
Food:
紅鉢(fromマグロー)
12月21日(日)
うずうず
会場: ちくさ座(名古屋市千種文化小劇場)
開場: 12:30 開演 13:00(終演20:30予定)
前売りチケット:3000円
※数量限定ネット販売のチケットは鈴木裕之デザインのうずうずするチケット!!!
ネット販売はこちら:http://hoip.cart.fc2.com/ca0/33/p-r-s/
出演:
非常階段
GEZAN
PITTY
バイセーシ
THE ACT WE ACT
スティーブジャクソン
killerpass
のうしんとう
紙コップス
後藤まりこ(バンド)
笹口騒音ハーモニカ
クリトリック・リス
オカザえもん
ゴールデンローファーズ
antonio three
MILK
Charlie
無知鞭アナゴ
Food:紅鉢(fromマグロー)
1
2
3
誰でも映画監督になれる!?
映画作りをゼロから学び、実際に上映もできる「スコーレ映画塾」。
創設者・木全純治と塾生が語った、作り手側から見えてくる真の映画の魅力とは?
4
5
名古屋城春まつりが今年も開催。フードやスイーツの出店、地元アーティストらによるライブ、間芝勇輔がイラストを担当した名古屋城オリジナルゲームブック「名古屋城妖怪リサーチ」を元にしたイベントも!
6
話題の音楽プロデューサー・大沢伸一が、新栄・clubMAGOに登場。Capricorn(KANEDA、HATTORI、DJ KANBE、yusuke uchida)が共演。
7
8
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
9