2018.08.25.Sat - 11.25.Sun
東海エリアの魅力を堪能できるツアー「大ナゴヤツアーズ」の2018年、秋のプログラムコースが発表された。
「大ナゴヤツアーズ」は、東海エリアの知っているようでまだまだ知らない魅力を集めた体験プログラムツアー。どのツアーも好奇心くすぐる内容で、「街」と「人」の魅力に触れる体験は毎回好評を得ている。
今回発表された秋プログラムは、なんと計70コース。その中から、一部ツアーをご紹介。
シャリっとジューシーな梨に感動!梨満喫ツアー
~豊水・二十世紀の収穫体験・食べ比べから、梨のタルトタタンまで~
美濃加茂市山之上にあるヤマキ農園にて、秋の味覚・梨を満喫できるツアー。こだわりの詰まった梨づくりの話を聞きながらじっくり農園を歩いた後は、収穫体験を。そして、果肉がやわらかで多汁な豊水と、シャリシャリとした果肉は甘みと酸味がバランスよい二十世紀の2種類を食べ比べと、梨のタルトタタンづくり体験も行われる。贅沢な梨づくしツアーで秋を感じてみては。
9月9日(日)
時間:10:00~12:30(雨天決行)
参加費:3500円(豊水・二十世紀1つずつお土産、食べ比べ)
集合場所:ヤマキ農園(岐阜県美濃加茂市)※駐車場あり
ガイド:長尾久さん / ヤマキ農園 代表
ディオールも認めた美濃焼「ぎやまん陶」ツアー
~元日本一のとっくり工場から再躍進!工場見学から「ぎやまん陶」お土産付き~
美濃焼の産地、陶磁器で生産量日本一を誇る岐阜・土岐市。中でも世界から注目される窯元、大正10年創業のカネコ小兵製陶所を訪れ、窯元を見学、実際に器を使い、五平餅をいただくツアー。かつては日本一の徳利工場だったが、時代の変化で徳利の注文が減少してしまったカネコ小兵製陶所。新しい器に挑戦する中でガラスのような輝きを放つ器「ぎやまん陶」が誕生し、その器がディオールの名バイヤーの目に止まり、現在フランスのパリ本店で販売されている。なんと、「ぎやまん陶」の器が今回のお土産。器好きの人もそうでない人も、器についてもっと知りたくなる内容となっている。
10月6日(土)
時間:10:00~12:00
参加費:3000円(ぎやまん陶の器お土産付き)
集合場所:カネコ小兵製陶所(岐阜県土岐市)※駐車場あり
ガイド:小平健一さん / 株式会社カネコ小兵製陶所 営業
妖怪愛好家と行く!なごや妖怪まち歩きツアー【鬼編】
~鬼スポットを散策!晴明神社から上野天満宮、日泰寺まで~
実は、妖怪の話が多く伝わる名古屋。大人気の妖怪まち歩きツアー、今回のテーマは「鬼」。あいち妖怪保存会の島田さんのガイドで晴明神社や上野天満宮など鬼スポットに立ち寄るなど、街をじっくり妖怪目線で散策。たくさん歩いた後は覚王山にある和菓子屋、梅花堂で名物の鬼まんじゅうが買えるかも。まったく怖くない妖怪まち歩きで、秋の妖怪に出会う「妖怪の世界」の楽しんでみてはいかがだろう。
11月11日(日)
時間:10:00~12:00
参加費:2000円(まち歩き資料付き)
集合場所:地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅 改札口前(愛知県名古屋市)
ガイド:島田尚幸さん / あいち妖怪保存会 共同代表
他にも、食欲の秋、芸術の秋を堪能できるコースや、オーダーメイド人工乳首づくり体験、オリジナルのネーム印づくりなど、バラエティに富んだコースが用意されている。全コースチェックして、東海エリアの魅力に触れる秋のツアーを体験してみてはいかがだろう。
2018年9月~2018年11月
大ナゴヤツアーズ・秋プログラム
問:大ナゴヤツアーズ実行委員会事務局
E-Mail:info@dai-nagoyatours.jp
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
【SPECIAL INTERVIEW】
歴史文化×まちの祭典「やっとかめ文化祭」と
本×まちイベント「ブックマークナゴヤ」。
名古屋のまちを舞台とする2大イベント主催チームが対談。