2021.03.13.Sat | YouTube
愛知ゆかりのアーティストらが多数参加したアートプロジェクト「AICHI⇆ONLINE」の参加作家、企画者らが大集合するオンライン・アーティスト・リレートークが3月13日(土)にYouTube上にて開催。司会進行は、同プロジェクトの企画・運営を行った、SAAC。
「AICHI⇆ONLINE」とは、コロナ禍における文化活動の継続を目的とし「映画」「現代美術」「文学」「漫画」「音楽」といった幅広いジャンルより様々な企画が行われた愛知県主催のオンライン・アートプロジェクト。昨年より始動し今年2月から公開された本プロジェクトも、いよいよ3月21日(日)に終了となる。
トークに登場するのは、山下敦弘(映画監督)、武部敬俊(LIVERARY)、朝比奈緑(劇団うりんこ)、山田晋平(舞台映像作家)、黒田義隆(ON READING)、黒田杏子(ON READING)、玉山拓郎(アーティスト)、西尾佳織(劇作家、演出家、鳥公園主宰)、西田雅希(キュレーター)、黒川岳(アーティスト)、明貫紘子(キュレーター、メディアアート研究者)、三浦よし木(漫画家、美術家)、遠山光嗣(新美南吉記念館館長)ら12名。
それぞれにSAACチームがインタビューする形で、各プロジェクトにまつわるリレートークを行う。
トークは無料で配信される。ぜひチェックしてみてほしい。
<以下、タイムテーブル>
「AICHI⇆ONLINE」オンライン・アーティスト・リレートーク
2021年3月13日(土)
AICHI⇆ONLINE オンライン・アーティスト・リレートーク
時間:19:00〜21:30
会場:YouTube https://www.youtube.com/watch?v=EtQ7wk9Lr5U
進行:SAAC[Sustainable Arts Activity Cooperative]
出演:
山下敦弘(映画監督)
武部敬俊(LIVERARY)
朝比奈緑(劇団うりんこ)
山田晋平(舞台映像作家)
黒田義隆(ON READING)
黒田杏子(ON READING)
玉山拓郎(アーティスト)
西尾佳織(劇作家、演出家、鳥公園主宰)
西田雅希(キュレーター)
黒川岳(アーティスト)
明貫紘子(キュレーター、メディアアート研究者)
三浦よし木(漫画家、美術家)
遠山光嗣(新美南吉記念館館長)
※申込不要・参加無料
Aichi⇄Online
明日はみんなをまっている。
泉のようにわいている。
らんぷのように点ってる。
この言葉は、愛知県半田市生まれの児童文学作家である新美南吉が、1932年の19歳に発表した詩「明日」の一節です。29歳という短い生涯の中で「ごんぎつね」をはじめとする、人間の哀しみの中にある愛や美しさといった普遍性を描いた作品を創作した南吉ですが、その中でもこの詩は「創造」への希望を託しています。
「AICHI⇆ONLINE」は、2021年2月より開催されている、映画、現代美術、文学、漫画、音楽、といった幅広いジャンルで展開されるオンライン・アートプロジェクトです。このプロジェクトは、新型コロナウィルスの感染拡大により文化芸術の灯火がついえそうな危機的状況の中で企画されました。
文化芸術の表現者やその制作を支えるさまざまな職能を持つ人々と共に、表現活動を続けていくための後押しとなる9プロジェクトを新たに制作し、ウェブサイトを通じオンライン上で発表します。絶えず流動的なこの禍中で「創造」の灯火を絶やすことなく明日へつないでいくプラットフォーム「AICHI⇆ONLINE」にぜひご期待ください。
https://aichionline.jp/
1
「読むこと 書くこと 生きること」をテーマにしたブックマルシェ『omnibus page.3』が松坂屋名古屋店 南館1階 オルガン広場で開催!くどうれいんのトークイベントや岸田奈美のサイン会も。
2
3
4
国際芸術祭「あいち2025」が新たに24組を加え、参加アーティスト全60組を発表!
地元愛知より選出された、Barrack(古畑大気+近藤佳那子)をインタビュー。
5
曽我部恵一主宰レーベル「ROSE RECORDS」より新曲もリリースしたばかりのHi, how are you?によるワンマンライブが岐阜・aLLFoにて開催。
6
7
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
8
リズムアンサンブルバンド・goatやソロ活動等、海外でも活躍中の音楽家・日野浩志郎と篠笛奏者・立石雷が、東別院・DUCTに登場。化ける身より筒井響子、田辺舞らが共演。
9
10