2021.10.08.Fri - 11.04.Thu | センチュリーシネマ(愛知|矢場町)
インディペンデント・シーンを牽引し、長年にわたり世界中の映画人たちから愛されリスペクトされてきた鬼才、ジム・ジャームッシュ監督初となる大規模な特集上映が、センチュリーシネマにて開催中!
このたび上映されるのは、ジャームッシュ監督の大学卒業制作にして、これまで観たことのないオフビートなスタイルで世界中の映画ファンを虜にした長編デビュー作『パーマネント・バケーション』(80)。カンヌ国際映画祭カメラ・ドールを受賞し、その名を一躍世界中に知らしめた『ストレンジャー・ザン・パラダイス』(84)。“酔いどれ詩人”の異名を持つカリスマシンガーのトム・ウェイツ映画初主演『ダウン・バイ・ロー』(86)。工藤夕貴と永瀬正敏が出演し話題を呼んだ『ミステリー・トレイン』(89)など、日本の映画ファンが大きな影響を受けた名作が並ぶ。
さらに、ウィノナ・ライダーら豪華キャストが、5つの都市を舞台にタクシーの車内で起こる出来事を描いた『ナイト・オン・ザ・プラネット』(91)。ジョニー・デップ主演、ニール・ヤングの即興演奏に魂を揺さぶられる西部劇『デッドマン』(95)。武士道とヒップホップが融合、フォレスト・ウィテカーがサムライの殺し屋を演じた『ゴースト・ドッグ』(99)など実験的なスタイルに挑んだ90年代の人気作もラインナップ。
個性豊かな俳優やミュージシャン、コメディアンが次々に登場する短編集『コーヒー&シガレッツ』(03)。ティルダ・スウィントンとトム・ヒドルストンが“吸血鬼”に扮する異色のラブ・ストーリー『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』(13)。アダム・ドライバーがバスの運転手を演じ、何気なくもかけがえのない日常を綴った『パターソン』(16)。イギー・ポップ率いる伝説のバンド「ザ・ストゥージズ」に迫るドキュメンタリー『ギミー・デンジャー』(16)。そして、映画ファンの記憶にも新しい、アダム・ドライバーやビル・マーレイら常連組からセレーナ・ゴメスらジャームッシュ組のオールキャストが集結したゾンビ映画『デッド・ドント・ダイ』(19)の12作品をお届けする。
鮮烈なデビュー作からミニシアターブームを牽引し、常に映画ファンの心を掴んできたジャームッシュ監督。あの衝撃的な感動を再びスクリーンで味わえる二度とない貴重なチャンス。ぜひ、世界中の映画ファンが愛する名作の数々を、スクリーンでお見逃しなく!
2021年10月8日(金)~11月4日(木)
『ジム・ジャームッシュ レトロスペクティブ 2021』
公式HP:https://longride.jp/jimjarmusch
【上映作品】
『パーマネント・バケーション』(80)
『ストレンジャー・ザン・パラダイス』(84)
『ダウン・バイ・ロー』(86)
『ミステリー・トレイン』(89)
『ナイト・オン・ザ・プラネット』(91)
『デッドマン』(95)
『ゴースト・ドッグ』(99)
『コーヒー&シガレッツ』(03)
『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ』(13)
『パターソン』(16)
『ギミー・デンジャー』(16)
『デッド・ドント・ダイ』(19)
1日2作品を日替わり上映。鑑賞料金一律1,300円(招待券・割引使用不可)
上映スケジュールはこちら https://eiga.starcat.co.jp/info/detail/?id=22
監督:ジム・ジャームッシュ
配給:ロングライド
上映劇場:センチュリーシネマ
名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ東館8F
地下鉄「矢場町」駅直通入り口
https://eiga.starcat.co.jp/
問:052-264-8580
1
「読むこと 書くこと 生きること」をテーマにしたブックマルシェ『omnibus page.3』が松坂屋名古屋店 南館1階 オルガン広場で開催!くどうれいんのトークイベントや岸田奈美のサイン会も。
2
3
4
国際芸術祭「あいち2025」が新たに24組を加え、参加アーティスト全60組を発表!
地元愛知より選出された、Barrack(古畑大気+近藤佳那子)をインタビュー。
5
曽我部恵一主宰レーベル「ROSE RECORDS」より新曲もリリースしたばかりのHi, how are you?によるワンマンライブが岐阜・aLLFoにて開催。
6
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
7
リズムアンサンブルバンド・goatやソロ活動等、海外でも活躍中の音楽家・日野浩志郎と篠笛奏者・立石雷が、東別院・DUCTに登場。化ける身より筒井響子、田辺舞らが共演。
8
9
10
栄・LACHICが祝20周年!旧・東海道をテーマにしたマーケットイベントを開催。cucuri(有松)、藤田屋(知立)、カクキュー八丁味噌(岡崎)が出店。それぞれの思いを取材した動画も公開。