_shi_ri_to_ri_ by なるじあき
こんにちは、成地亜紀(なるじ あき)と申します。名古屋の片隅で、糸編みアクセサリーを制作して、日々過ごしています。この度、以前から温めていた糸の企画を、LIVERARYで始める事になりました。
きっかけは、あるイラストレーターさんに見せて貰った、刺繍作品の画像。描くタッチそのままに、何ともゆるカッコよくて大興奮したのです。そこから、いろんなアーティストの方の糸使いが見てみたいなぁ、この人なら、糸でもきっとカッコいいことしてくれるだろうなぁ、…と、妄想炸裂ドーパミン放出状態に。そんなわけで、どうぞよろしくお願いします。
「糸りとり」って?
しりとりと読みます。
日頃、糸を使ったり使わなかったりするアーティストの方々に、「糸」を使った作品を制作してもらい、作品タイトルを「しりとり」でリレーしていくという、ゆるカッコEコーナーです。題字デザインは、大好きな遠山 敦さんに、描いていただきました。(ヤッター)
まさに、ゆるカッコE文字で嬉しいなっ!
それを糸だと言い張るなら糸であり、長~い詩でも擬音でも、それがタイトルと言うのなら全然OK。
しりとりしてて、「ん」で終わらなければ何でもアリです。(ゆっる~)
いつか「あtoん」をリレー完走した曉には、お祭りをしようと企んでおります。今後とも「糸りとり」どうぞ宜しくお願いします!
第1回「あ」➡『赤い輪っか』
制作者:成地 亜紀 (なるじ あき)
言い出しっぺの私ナルジから、サラッとしれーっと「糸りとり」始めます。
えーっとまず、「あ」から始まる言葉で浮かんだのが「赤」でした。
ほんとのしりとりのようなシンプルさ。
それから、赤い画をぼんやり想像してみたりして、始まりの色は赤が良いなぁと。
意味がありそうな色、ちょうど今の気分、高鳴る感じ。
輪っかの連らなりは、このコーナーとリンクしたイメージ。
伸びたり縮んだり、輪になったり。
変化しながら、これからどんなつながりになるのか、自分が一番楽しみです。
次回は「か」。遠山 敦さんへ、バトンタッ〜チ!!!
PROFILE
成地 亜紀/なるじあき
1998年より、糸を編んだアクセサリーを制作。 著書「かぎ針で、可愛い大人のアクセサリー」主婦の友社
www.naruji.com
————-
企画/ディレクション:成地 亜紀
題字:遠山 敦
1
2
3
4
【続報】
Summer Eye、Campanella、Ramzaによる無料ライブが開催される
公園イベント「PAXX?」。全ラインナップ&日別タイムテーブルも発表!
5
6
7
8
9
10
名古屋最古の多国籍民藝店・Casablancaが千種にリオープン!DJやボサノババンドによるオープニングパーティーを店舗屋上にて開催。コーヒーやフードの出店も。