_shi_ri_to_ri_ by なるじあき
しりとりと読みます。 日頃、糸を使ったり使わなかったりするアーティストの方々に、「糸」を使った作品を制作してもらい、作品タイトルを 「しりとり」でリレーしていくという、ゆるカッコEコーナーです。
_______
第6回目のゲスト作家は、wassaさん。
昨年11月にスタジオマノマノで行われた、wassaさんの個展が出会い。
不思議と緊張しなくって、気がつくと二人っきりで話してました。
そして、その場の勢いで勧誘しました。笑
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
「る」➡『ルウェンゾリの山男』
― タイトルを「ルウェンゾリの山男」にしたのは?
る、から始まる言葉を考えて、とにかくピンとくるものがなくって、しかも少ない。
そもそも「自分が何が作りたいか」という方向に考え方を変えました。
それで思いついたのが山。
「る」、からはじまる山を探したら「ルウェンゾリ」がでてきたので、
いっそ勝手に「ルウェンゾリの山にいるかも知れない山男」
を作ってしまえーと、思ったのです。
― 山男で検索してみて、STAR WARSの「チューバッカ」が近い?と思ったのですが
※「chewbacca」で画像検索すると、衝撃のチューバッカファミリー見れます。こ、怖すぎる!
わー!これですこれです!
これが理想ですねー!すごい!
― コンセプトとかあれば教えて下さい。身長・年齢・普段の生活・家族構成とか。。
種類:雪男みたいな妖怪の類
身長:2メートルくらい
家族:一人暮らし
主食:木の実
日常:日がな一日山の中をひたすら歩き回る
感情:動物たちとコミュニケーションがとれるので、さほど淋しくはない
― 糸感が見て取れる作品を作らなかったのはどうしてですか?
なぜだか特に意識してませんでした。
自分の中で糸と布って同じなのかも知れません。
あと布って糸からできてるなと。。
_________
wassaさんは、とにかく仕事が早い。
マノマノでのペイントエコバッグのオーダー会はすごかった。
その場でお題を貰ってどんどん描いていく。しかもしっかり描いていく。
お客様のお題に(時には無茶ぶりな 笑)応え続けている姿、最終日にはもう、ペンと同化していた。
※展示の様子ご覧頂けます。→http://on.fb.me/1kf3xaE
来年、名古屋での展示が決まったそうです。
次はどんなwassaさんの作品が見られるのか、今から楽しみです。
↑なるじは最終日にお願いした為、髪の描き込みがスゴいことになってます。笑
わたしも愛猫と同化!
次回は「こ」
都筑晶絵さんへ、バトンタッ~チ!!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
これまでの糸りとり
第1回「あ」➡『赤い輪っか』成地 亜紀(2013.11.05 UP)
第2回「か」➡『風立ちぬ』遠山 敦(2013.12.01 UP)
第3回「ぬ」➡『ヌクアロファ』TMTM/Tomoe Miyazaki(2013.12.28 UP)
第4回「あ」➡『あたらしい家』松尾ミユキ(2014.2.2 UP)
第5回「え」➡『えびでたいをつる』田口美早紀(2014.3.4 UP)
1
「読むこと 書くこと 生きること」をテーマにしたブックマルシェ『omnibus page.3』が松坂屋名古屋店 南館1階 オルガン広場で開催!くどうれいんのトークイベントや岸田奈美のサイン会も。
2
3
4
国際芸術祭「あいち2025」が新たに24組を加え、参加アーティスト全60組を発表!
地元愛知より選出された、Barrack(古畑大気+近藤佳那子)をインタビュー。
5
6
曽我部恵一主宰レーベル「ROSE RECORDS」より新曲もリリースしたばかりのHi, how are you?によるワンマンライブが岐阜・aLLFoにて開催。
7
『レイブンズ』: 伝説の天才写真家・深瀬昌久と、最愛の妻であり最強の被写体・洋子の50年にわたる疾風怒濤のダークでシュールなラブストーリー。伏見ミリオン座で舞台挨拶も。
8
9
栄・LACHICが祝20周年!旧・東海道をテーマにしたマーケットイベントを開催。cucuri(有松)、藤田屋(知立)、カクキュー八丁味噌(岡崎)が出店。それぞれの思いを取材した動画も公開。
10